2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

打ち合わせ+飲み会=8時間

朝、昨夜買って醤油に漬けておいたマグロの刺身をヅケ丼にして食べる。うまい。ちょっと元気出る。「不忍ブックストリートMAP」に挟み込む、一箱古本市のチラシに入れるテキストをまとめる。そのあと、仕事場へ行き、メールや電話で仕事の連絡。4時過ぎに出…

帰ってきたぜ、西日暮里

朝8時に起きる。ちょっと寝不足が続いていて、目がショボショボしてる。ユズルさんがキノコとアスパラのパスタをつくってくれる。うまい。9時にうらたさん宅を辞去し、川沿いの遊歩道を駅のほうへひたすら歩く。今日は天気がいいし、この道は散歩に最適なの…

みんなが『1960年代日記』を持ってる会

9時半に起きて、朝食をいただき、チンと一緒に前田家を出る。北浜で降り、ビルの6階にある〈ワークルーム〉(http://www.workroom.co.jp/)へ。チンによれば(しかし、こいつ24歳なのになんでも知ってるな)、いまはなきフリーペーパー「花形文化通信」の…

大阪へ向う

昨夜は布団に入ってから、木村千歌の『ルート3』と『カンベンしてちょ!』全3巻を読む。名作『マイニチ』の作者が、講談社でティーンズマンガを描いていたとは知らなかった。前者は『マイニチ』+アルファという感じ、後者はビックリするほどHなのだが、同…

思い出をリセット

今朝はゆっくり寝て、9時に起きる。荷物を片付けたり、ぼくが高1のときにつくっていた新聞記事のスクラップブック(古墳関係と、沖雅也の自殺などのショッパイ事件、文学関係というメチャクチャな取り合わせ)を見せたりする。11時過ぎに、二人を車で駅まで…

松江の休日

朝、父親に起される。ヤマトが8時半に来ると電話があったとのこと。慌てて起き、本を運ぶ。家の外にシートを敷き、並べ終わったところで、トラックが到着。カーゴに本を積み込むと、全部は入りきれなかった。残りはブックオフで売るコトに。飯を食って、二…

すさまじき買い取り

8時起き。朝飯を食い、本を置いてある場所を見てもらう。母屋の二階と一階と、庭の書庫の三カ所に分散されている。ホームセンターに行って、ヒモやガムテープを購入。ぼくはなぜか2800円のCDラジカセと、中古ビデオ(《殺人狂時代》と《実録・私設銀座警察…

古本王国・岡山を満喫のち遭難

3日ぶりの更新です。いろいろあって日記を書くヒマがないうえに、実家の電話回線でダイアルアップしていると、大容量のスパムメールのせいで、メールがダウンロードできず、不便極まりない。仕事の連絡をするのが精一杯だった。今回の旅は、次号の『彷書月刊…

やっと出られそう……

朝9時過ぎに、自転車で日暮里図書館へ。本とビデオを返却する。近くの立ち食いそば屋で、天玉そばを食べる。郵便局に行って、溜まっていた振込みを済ます。ウチに帰り、ちょっと寝てから、仕事場へ。いろいろやらなきゃならないコトはあるが逃避して、某誌の…

部活動みたいなカンジ

11時に仕事場へ行き、『進学レーダー』の残り一本に手を入れて、送る。そのあとは、「本コ」次号の準備。午後の打ち合わせで、大ざっぱな目次が決まったので、続けざまに依頼を出す。そのうちの一本について、29日に京都で著者と打ち合わせするコトになった…

地道にちょっとずつ

朝、夢うつつのなかでインターフォンの音が鳴る。旬公が出て、荷物を受け取っている。不機嫌な声で、「なんかデカイものが届いてるよ」と云う。やばい、「フジサワ湘南古本まつり」で注文した本だ。連休中にどうしても藤沢まで行くコトができず、電話して発…

「不忍ブックストリート」公式サイトがオープン

まずは、お知らせ。 「不忍ブックストリート」の公式サイトがオープンしました。URLはこちら。 http://yanesen.org/groups/sbs/ このサイトは、「谷根千ねっと」が提供しているシステムを使っています。管理人は、オヨヨ書林(http://www.oyoyoshorin.com/)…

ドコにも行けず、ナニもできず

朝起きると、アタマとノドが猛烈に痛い。あー、完全に風邪だ。薬を飲んで昼まで大人しく寝ていたが、好転しそうにないので、右文書院の青柳さんに電話。今日は、午後に堀切直人さんと三人で打ち合わせし、そのまま、夕方からは堀切さんの新著『浅草 江戸明治…

社長になるには

昼間は自宅で仕事。あまり進まない。夕方、神保町に出て、〈高岡書店〉でマンガを数冊と『映画秘宝』最新号、〈ディスクユニオン〉で、[イエローマジック歌謡曲][テクノマジック歌謡曲](前者は3枚組、後者は2枚組。YMO周辺のこの手の発掘モノを買うのはそ…

「朝ジュンク」で1980年代を考える

朝、電車の中で、出掛けに届いていた『Hot Wax 日本の映画とロックと歌謡曲』第1号(ウルトラ・ヴァイヴ発行、シンコーミュージック発売)を読む。「烏本舗」(http://homepage2.nifty.com/hon-karasu/)の川辺佳展さんが一冊余ってるからと送ってくださっ…

書きたいことは数あれど……

この日記は毎日30分以内で書く、というのを原則にしているのだけど、最近、それ以上かかってしまう日が多い。必然的に長くなるし、寝る時間は遅くなるしで、あんまり良くない傾向です。ホントは、自分の行動以外に、あちこちのブログやサイトで得た情報をコ…

豆腐と古本

朝11時に、自転車で〈往来堂書店〉へ。店長の笈入さんと、「一箱古本市」の場所を提供してくれる「大家さん」への挨拶回り。地図のラフを見せ、企画書を手渡す。すでに一度は話しているので、皆さん、「頑張ってね」と云ってくれた。西日暮里の〈花歩〉から…

オフノートのライブにへとへと

疲れているのに、なかなか眠れない。6時ごろまで転転とする。《インソムニア》な気分である。それでも朝はやってくる。バスで区役所に行き、健康保険証の件で相談。健康保険料は住民税との関係で決まるから、その説明を聞きたかったのに、「住民税はもう決定…

三鷹のハナシが長くなって

昨夜遅く、風呂に入ったとき、剃刀であごの下を切ってしまった。よくあるコトなのだが、切り方が悪かったか、けっこう血が出た。旬公が眠っているヨコで、ティッシュを出血場所に当ててしばらく待っていたが、いっこうに止まらない。軟膏を塗りこみ、バンド…

先達への敬意と恨み

風邪で寝込んで以来、就寝のペースがなかなか元に戻せない。昨夜も寝たのは4時前だった。10時に起きて、午後の打ち合わせに備えて、資料を読む。いつか買っておいたハズのチェコ語-日本語の辞書が見つからず、プラハ旅行のときに買ったポケット版のチェコ語…

古本ではじまり、古本で終る

朝10時に出て、古書会館へ。今日は城南展。相変わらず初日の人込みはすごいが、それでも今日はワリとじっくり見ることができた。いつもよりオモシロイ本が出ていたような気がする。最近、谷根千エリアの郷土史に興味を持ちはじめているので、台東区編『台東…

時間が素早く過ぎていく

朝、小沢信男さん宅へ。打ち合わせがてら、雑談。先日行なわれた「新日本文学」解散パーティーの模様を聞く。ぼくも招待状をいただいていたが風邪やら何やらで、すっかり忘れていた。大西巨人さんのハナシがよかったそうだ。12時前に辞して、仕事場へ。午後…

あちこち奔走、もろもろ心配

ここのところ、夜にぐっすり眠ったという気分がなかなか味わえない。今朝は取材があるので、朝8時に起きて、千代田線に乗る。下北沢で小田急線に乗り継いで、ある駅で降りる。そこで『進学レーダー』のIさんとカメラマンと待ち合わせ、K学園へ。図書館の取…

扱いに困る「雑誌熱」

朝、「一箱古本市」の広告版下を〈谷根千工房〉に持って行き、サトコちゃんに渡す。工房の近くの坂にタムロしている高校生の集団がジャマだった。団子坂のおにぎり屋(ココは種類が多い)でおにぎり買って、仕事場へ向う。今日は16号(最終号)の会議。いく…

二週間ぶりの神保町

2時間ほど寝て目覚めたら、10時半。やばい、今日は「本コ」の発送作業の日だ! と慌てて出かける。仕事場に着いたら、作業開始が1時だと知ってがっくり。途中まで書いていた『ぐるり』の原稿を仕上げる。今回は渡辺勝について。発送作業を終え、昼飯を食べ…

四苦八苦にて脱稿

けっきょく寝たのは4時。12時前からズーっと無為に過したわけだ。しかも今朝になっても、書き出せず。もはや絶体絶命。金曜日の夜は楽天的になり、「土曜日に頑張ってアゲてしまえば、日曜日は〈啓祐堂〉の林哲夫さんの個展に行って、そのあと帰って、別の原…

何も進まず

どうもまだ、体の調子が悪い。と、すべてを風邪のせいにして、午後まで眠る。いやー、もう恐ろしいぐらい眠れるぞ。そのあと起きるも、原稿に取り掛かれる気持ちではなく、『シャインニング』の続きを読む。 夕方、本駒込図書館(文京区)と谷中コミュニティ…

おずおず復帰

今日は4日ぶりに仕事場に行く日……なのだが、外を見ると雪が激しく降っていて、気後れさせられる。それでも、11時には出発。仕事場に着くと、『季刊・本とコンピュータ』15号の見本が出ていた。今回ぼくが担当したのは、枝川公一さんのエッセイと、辺見じゅん…

布団が友達

これでもう4日間、寝込んでいる。ちょっと調子が良くなって来て、これまで忘れたフリをしてきた仕事や締め切りのことを思い出して、ゾーッとする。夕方、生協まで自転車で出かけて買い物。晩飯は牛肉を焼いてごま油と塩で食べる。久しぶりに、まともな食べ…

一進一退

午後になって薬が効いて来たか、熱が下がってくる。しかし、やむを得ない用事で大塚まで行き、戻って来たら、また熱が上がっていた。つらい。