善行堂のち埴原一亟

朝8時半起き。残りの刺身で漬け丼。今日は涼しくてありがたい。11時前に出て、吉祥寺へ。北側に歩いて10分ほど、夏葉社の事務所へ。ここに移ってからははじめて。京都の〈古書善行堂〉が出張販売するのだ。長蛇の列になっているかなと思ったら、5人ほどだった。しばらく待ち、12時にオープン。棚4面ほどの量だったので、さほど押し合いせずに見ることができた。さすがにいい本が多い。

吟味して、3冊買う。田辺福徳『本と珈琲』(私家版)は、北海道大学医学部の医師が体感記念に出したもの。趣味の古書集めについて書いたものだが、「古本の小包」「左川ちか詩集」など興味深いタイトルが並ぶ。決め手になったのは「寿多袋」で、これは酒井徳男発行の趣味誌のこと。田辺氏はその誌友だったのだ。「何だが【ママ】、酒井さんが粋がるために出した雑誌に、劣しい財布をはたいて財政援助をしているような気がした」と本音も漏らしている。装丁はみすず書房の本を参考にしたと思しき、シンプルなもの。3500円とちょっと高めだったが、手元に置いておきたくて買う。

ほかに、野田宇太郎『桐後亭日録』(ぺりかん社)600円。目次を見てエッセイ集かと思って買ったが、あとでよく見ると日記本だった。もちろん、そっちのほうが嬉しい。もう一冊、『近松秋江研究』第2号を500円で。買わなかったが、『天文台日記』の石田五郎の追悼文集もありちょっとほしかった。帳場に座る山本善行さんに、『埴原一亟 古本小説集』にサインをもらう。埴原の文章の一説を書いてくれた。岡崎武志さん、古ツアさん、ますく堂など知った顔多し。

駅のほうへ戻り、〈百年〉が出した新しい店〈一日〉へ。ギャラリーや限定本、リトルプレスなどを中心に置く店で、店内の古本の量はさほど多くはない。しかし、奥のガレージに入ると、いい本が多く並んでいる。この20年ぐらいのリトルプレス、ミニコミが多いのもいい。読売新聞社編『建築巨人 伊東忠太』(読売新聞社)買う。

パルコの地下の〈パルコブックセンター〉。ここに入るのは数年ぶりか。地下に降りていく感じが変わったなと思ったら、エスカレーターの向きが逆になっていた。こんな変更することあるんだ。夏葉社であった人から、岡崎さんのパネル展をやっていると教えてもらったが、それらしいものは見つからなかった。

新宿経由で田端へ。〈ときわ食堂〉に入ると、ラストオーダーの時間。ちょっと飲んで、定食を食べる。田端図書館に行き、新聞の書評欄を眺める。あとは仕事の本を読む。

帰宅して、パソコンの前に座り、ふと右奥にある本棚に目をやると、この数日探していたが見つからなかった埴原一亟短篇集『一国一畳ぼろ家の主』(栄光出版社)があるではないか! さっきも夏葉社で「これ持っているんだけどなあ」と云って、古ツアさんに「どうせ床に落ちてるんでしょう」とからかわれたところだ。よかった。これで「持っているのに出てこない」詐欺じゃなくなったぞ。買ったままになっていた『一国一畳ぼろ家の主』を手に取ると、状態も良く、900円で買っていた。しかも、見返しには埴原のサイン入り。鉛筆で書いているのがこの人らしいというべきか。

夜は録画しておいた『鳥人間コンテスト』。昨年も見たけど、妙に好きなんだよな。事前撮影してある要素と、コンテストの中継とのバランスもよく、ずっと見ていられる。