不忍ブックストリートにブックカフェ誕生

9時起き。今朝はやたらと冷える。10時過ぎに自転車で出かける。鶯谷を通って入谷に行くのだが、途中、細い道に入り込んで、このまままっすぐ行けば着くかと思ったら、三ノ輪駅近くに出てしまった。この辺はだいぶ走り回ったツモリだったが、道ひとつ違ったり、別の方向から来ると、とたんに判らなくなってしまう。


台東区中央図書館の閲覧席で、ゲラのチェック。引用の多い文章なので、原本にひとつひとつ当たって引き合わせる。同じ作品でも、訳者が違ったり版元が違ったりすると、とたんに別のテキストになってしまう。全集と文庫でもまた違うからなあ。だから、著者が引用したのを同じ出版社、同じ版の原本を見るのが理想的なのだが、その本がスッと出てくるワケではないのでタイヘンだ。この閲覧席は2時間経つと延長を申し込まねばならず、2度めの延長はできない。なので、3時までに館内でできることはなんとか終わらせて、あとは何冊か借り出して自宅でチェックするコトに。集中して3時間やるとくたくたになる。


かっぱ橋通りを入ったところの〈やまと〉というそば屋で、カツ丼セットを食べる。その近くの洋食屋に入りたいのだが、いつも営業時間外になってしまう。三ノ輪に行き、根岸図書館でチェック用の本を一冊借り出す。文庫は図書館よりも古本屋のほうが見つかりやすい場合もあるので、近くの〈えどや〉へ。一冊見つかった。ついでに、コリン・ウィルソン『SFと神秘主義』(サンリオSF文庫)を150円で。安い。大関横丁近くの新古書店を覗くが空振り。閉館間際の荒川図書館で2冊見つけ、閲覧席でチェックを終わらせる。


ついでだから、町屋に行ってみよう。京成線のガード近くの路上古本屋で、山村正夫『推理文壇戦後史』第1巻(双葉文庫)200円。何冊も持っているけど、安く見かけると買わずにはいられない。駅近くの別の店で、チェック用の文庫一冊と、レニ・リーフェンシュタール『回想』上巻(文春文庫)250円を買う。荒川線の通りに面した〈亀田〉に入って、チューハイと煮込み、ガツの塩焼き。ここのモツ焼きは1本70円と安いけど、ちょっと小さめ。混んできたので、30分ほどで退散。三河島駅近くの〈鈴木書店〉に寄るも、ここでは収穫ナシ。


一度ウチに帰り、旬公と出かける。千駄木駅近くに今週オープンしたブックカフェ〈ブーザンゴ〉(http://www.bousingot.com/)へ。不忍通りに面していて、入りやすい場所。通りに面した場所に本屋が3軒+ブックオフェしかないところを、強引に「不忍ブックストリート」と命名した本人としては、この通りにブックカフェができた、ということが、冗談から駒みたいな感じで、驚きつつもウレシイ。ナカに入ると、すでに3組も客がいた。右側に本棚があり、海外文学を中心とした本が並べられている。デザインのイイ本が面出しされている。いずれも値付け中とのコトで、まだ販売していなかった。飲み物はエスプレッソ、カフェクレームなど。350円とか400円とか、安い。1杯飲み、店主の方にご挨拶して出る。


ブックオフ〉に寄ってから、〈古書ほうろう〉でも、チェック用の本を探す。一冊見つかった。ほうろうの皆さんから、根津の〈曙ハウス〉が取り壊されたというハナシを聞く。昭和の初期に建てられたという古いアパートで、ぼくが根津に住んだ10年前にすでにボロボロだった。いまでも2階にヒトが住んでいるので、まだしばらくは残っているだろうと思っていたのだが……。ほうろうさんたちが通りがかったときには、解体の最中で、ナカが見えていたそうだ。あの通りは、根津でも最古の雰囲気が残っている貴重なエリアなのだが、こうして次第にヘンテツのない町並みに変わっていくのだろう。それも仕方ないコトなのだけど。あの「スウハ曙」と右から左に書かれた看板は、ドコに行ったのだろう? まさか捨てられてはいないと信じたいが。


そういえば先週、道灌山の交差点にある〈百亀楼〉が閉店し、いまは空きスペースになっている。『谷根千』のラーメン屋特集を見れば判るが、この店も、相当古くからあるハズだ。とくにウマイわけでもなく、フツーのラーメンだったが、この辺にはもともとラーメン屋が少ないので、ときどき行っていた。しかし、すぐ近くに〈大島ラーメン〉ができたり、不忍通りに今風のラーメン屋が増えたせいか、半年ぐらい前から、どうもやる気を失っていたようだ。しばらく前に入ったのだが、呼んでも誰も出てこないので、呆れて帰ったことがある。以上、不忍通りの最新情報をお伝えしました。


晩飯は昨夜つくったけんちん汁。テレビを見ながら、さっき集めてきた本を使って、ゲラの引用部のチェック。そのあと、「一箱古本市」の店主に応募して来たメールに返事を書く。まだ、合計で10人に達していない。みんな、慎重になってるのかな?