使いものにならず

朝、モク通発送作業の残りをやる。11時に出て、高田馬場へ。〈ムトウ〉でカセットテープを買い、その裏通りの中華料理屋へ。エビチリの定食を食べるが、あんまりウマくない。〈未来堂書店〉で買った、鈴木みそ〔銭〕第2巻(エンターブレイン)を読みふける。西武新宿線で下井草へ。駅の改札で、白水社の和久田さん、萩野正昭さん、カメラマンの大沼ショージさんと会う。4人で、佐藤信さんの自宅へ。いい感じの一軒家だった。


津野さんが遅れてきて、1時過ぎに座談会開始。かなりオモシロイ方向にハナシが転がったと思う。4時前に辞去。津野、萩野、和久田と駅前のそば屋に入る。ちょっとビールを一杯、のはずが、いろんなハナシが出て長居してしまい、二杯目、焼酎に切り替えてとかなりの量を飲む。7時ごろ解散。


タクシーで西荻窪に出て、〈音羽館〉へ。頼まれていたサイン本をつくる。前の5冊は売れたようでホッとする。酔っていたらしく、一冊、名前を間違えてしまった。ごめん。〈興居島屋〉に寄って、モクローくん大感謝祭のチラシを置いてくる。南口に出て、〈登亭〉で定食を食う。


西荻駅で電車に乗り込んだのが9時前。空いてる席に座って、そのまま寝てしまう。目が覚めたら新宿で、あわてて降りる。時計を見たら、9時45分になっていた。西荻・新宿間は15分ぐらいなので、計算が合わない。ひょっとして、東京駅まで行って折り返してしまったのだろうか。電車でここまで寝込んでしまうのは珍しい。


帰りに〈古書ほうろう〉で作業するハズが、こんな状態なので、使いものにならず。ヨコになって、テレビを見る。ニュースで、中島らもが死んだと。階段から転落したというのは何日か前に聞いていたが、それが死因らしい。


【今日の郵便】
★関口安義『悲運の哲学者-評伝藤岡蔵六』EDI、2500円
★古書目録 古本倶楽部(中野書店)、吉野古書目録


【今日のしおりページ】
高橋治『絢爛たる影絵 小津安二郎』文春文庫、1985年
252ページ 「松竹という会社は昔から不思議な伝統を持つ会社で、自社で育て上げた逸材を必ず社内にいにくくする。殊に監督にその傾向が強い。(略)その癖、他社の人材に手をのばしたがる。呼ばれて来た人が殆ど戦力にならない。なおかつ、懲りない。プロ野球に非常によく似たことをする会社がある。読売ジャイアンツなのだ。」
として、松竹出身の日活の監督を、川島雄三西河克己中平康鈴木清順斎藤武市今村昌平蔵原惟繕神代辰巳松尾昭典と挙げている。
なお、高橋治は松竹で助監督から監督に昇格し、数本の映画をつくっている。なかでも、結城昌治原作・仲代達矢主演の《ゴメスの名はゴメス・流砂》(1967年)を観てみたい。