神戸で取材とワークショップ

朝6時半起き。ベーコンと卵炒めと味噌汁、ごはん。東京駅の構内で土産を買う。8時前なのにもう開いているのは、さすが東京駅。しかし、東海道新幹線の改札前にあった書店が見当たらない。別の場所に移ったか、閉店したのか?

8時半ののぞみ号は満席。二つ隣に座った女性が、「コンセント使わせてください」と云われ、こちらも使うんだがと思ったら、ちゃんと二股のタップを用意していた。車内では『埴原一亟 古本小説集』の続き。たんに書かれている内容が面白いだけでなく、その描写や主人公の心情が胸に迫ってくる。一気に読み終えるのが惜しくて、1篇ずつ読んでいる。

11時前に新神戸着。ホームに降りると熱気が押し寄せる。元町に行くには三宮で地下鉄に乗り換える。たいした時間じゃないけど、それがめんどくさくて、バスに乗ることに。観光案内で聞いて乗り場に行くと、いま目の前を出発したところ。ベンチに座って15分ほど待って、次のバスへ。シティループバスといい、主要な観光スポットを回る。中には女性の車掌もいる。

元町の大丸前で降りて、中華街へ。そういえば、横浜も元町と中華街が近くにある。たんなる偶然だろうか? 横浜もそうだが、中華街でどの店に入るか決めるのは、ある程度知ってないと難しい。表通りは諦めて、横丁の店を見てみるが、なかなか入りたいと思える店がない。結局、中華街を出てすぐの通りにある〈志奈乃〉といううどん屋へ。広い店だが、客がたくさん入っている。うどんと牛丼のセット、600円を食べる。だしがちょっと辛めだったが、うまかった。

そこから10メートルほどの〈1003〉へ。今日は定休日だが、ここで二つ用事がある。店主の奥村さんとコーヒー飲みつつ、雑談交じりの打ち合わせ。2時にNさんが来て、この方が長年出されているミニコミについてのインタビュー。現物もたっぷり見せてもらい、いい話が聞けた。最近お会いしている人に共通する要素として、この方も「いまの視点で地域の歴史を掘り起こす」活動を続けている。『ヒトハコ』2号に掲載予定だが、ほかの記事がまだ固まってないので、急がないと。

新刊で並んでいた、西秋生『ハイカラ神戸幻視行 紀行篇 夢の名残り』(神戸新聞総合出版センター)と『夢幻小説集 神楽坂隧道』(西秋生作品集刊行委員会)を買う。筒井康隆主宰の同人誌『ネオ・ヌル』に参加していたSF作家だそうで、どちらも没後に刊行。前者は大学の同級生の戸田勝久さんが装釘している。後者には眉村卓高井信かんべむさし、堀晃らの追悼文を収録。「名張人外境」の中相作さんとも同人誌仲間だったようだ。


元町プラザホテルにチェックイン。ここは前に泊まったことがあるが、元町駅のど真ん前で便利。少し休憩してから、出かける。適当な中華料理屋に入り、ビールセットというのを頼んで、ワークショップの流れをメモする。〈1003〉に行き、しばらく待つうちに、参加者が集まってくる。神戸以外に大阪から来た人も。

10名に向けて、「ちいさな出版物の『設計図』をつくるワークショップ」をスタート。まず、趣旨を説明し、それぞれがやってみたいことを聞き、作業時間に入り、発表という流れ。何度もやっているので慣れているが、人数に合わせて時間配分をするのが一番大変かな。今回も面白いテーマやつくり方が出てきた。すぐにつくってみせてほしい。

終わって、有志で打ち上げ。ほとんど全員残ってくれた。近くの店が満席ということで、三宮駅近くまで歩く。〈味香苑〉という中国東北料理の店。羊肉の串焼きとか珍しい料理が多く、どれも香辛料がたっぷりなので、ビールによく合う。あとから川浦くんも参加。2年前だったか、神戸の街を案内してくれた若者。いまは映像制作会社に入って、忙しそうだった。

12時前に解散して、ホテルに帰る。ビールを飲みつつ、RYUTistが出演している「タワレコTV」のアーカイブを見る。先日、〈タワーレコード〉各店で行ったインストアライブの模様で2時間近くあるが、カメラも編集も細かいところに行き届いているので、見ていて飽きない。〈北書店〉での「柳書店」のときも感じたが、撮影も音響もベテランの技術があり、しかも心からRYUTistが好きであることが伝わってくる。