次の『おに吉』古本ソングは「図書館」で決まり

朝8時起き。《つばさ》を観る。ついに残りは三回だ。仕事場へ行き、「高遠編」の原稿にかかる。これまでのは連載分をもとにして書き足していったが、これはイチから書くことになる。こういうときに出だしで詰まるとヤバイのだが、導入がわりとうまく行き、2時半には20枚書き終わる。これを短くして再構成したものを『本が好き』の連載最終回に掲載するのだ。連載の最初からこのやり方にすれば、あとがラクなのは判っちゃいるけど、実際にはなかなかねえ……。ちょっと休憩して、遅れていた「早稲田古本村通信」の原稿も書いてしまう。


4時に出て、吉祥寺へ。連休の最終日なので、どこもヒトが多い。「古本ツアー・イン・ジャパン」の記述をたよりに、〈古本さんかく〉を探す。中道通りをしばらく行き、セブンイレブンの先に、たしかに見逃しやすい看板が出ている。「古ツア」さんの文字による地理説明はココでも的確だ。イラストレーターの癖に地図が描けないムトーは、「古ツア」さんに弟子入りすべし。さんかくは、路地の奥にある小さな小屋のような店で、奥の方は背の低いぼくですら頭がつかえるほど。でも、文庫をはじめ、品ぞろえはかなりイイ。棚を見るのにしゃがみっぱなしだと疲れるので、中央のベンチに座って見渡すのがいいようだ。外で扉を叩く音がして、おばさんが「表の看板にぶつかったから、もっと下げろ」と、なんだか妙な口調で云ってくる。べつに邪魔になるほど前に出ているとは思えなかったが。一冊買ってあげたいという気持ちが募り、新品同様の講談社学術文庫が並ぶなかから、清水勲『ビゴーが見た明治職業事情』を600円で買う。今年出たものだが、知らなかった。


中道通りを引き返すと、二階にあった〈とんかつ扇〉が別の店に代わっていた。カツの味も量も満点の店だったけど、なぜか客が少なかった。これでまた、吉祥寺で寄れる店が少なくなった。なんでラーメン屋ばっかりなんだ、この街は。〈バサラブックス〉で、200円3冊均一と、本を2冊買う。関根さんが「未精算分がありますから」と、けものみち文庫の売り上げを払ってくれた。


6時前に〈MANDA-LA2〉前で、『ぐるり』の五十嵐さんと待ち合わせ。数人しか並んでおらず、あっさり座れる。しかし、開場を待つうちに人が増え、最後には立ち見が多数出ていた。前座に二人組の男が出てくるが、打ち込みを多用したわりには、ボーカルも演奏も陳腐で、眠ってしまう。休憩をはさんで、図書館。アルバム[図書館の新世界]に収録された曲を中心に十数曲。ライブで聴くと、詩の意味や、曲の構成がよりはっきりしてくるようだ。田中亜矢の声はソロのときよりもっと闊達な感じで、宮崎貴士のピアノもすごくいい。


途中、作詞を担当している足立守正氏が紹介され、このヒトなのかと思う。『漫画の手帖』などで足立氏が書く文章が好きで、読んでいた。図書館には「図書礼讃」という曲があり、これも足立氏の作詞。コレがいい詩なんだなあ。次の『おに吉』巻頭の古本ソングは、図書館で決まりですよ、岡崎編集長! こんどCD貸しますんで。アンコールは、また違った感じの演奏で心地よい。短いが充実したライブだった。終わって、買い逃していた宮崎貴士セカンド[アステア]を買っていると、宮崎さんに「ナンダロウさんですか?」と声をかけていただく。


早めに終わったので、五十嵐さんと別れ、西日暮里に着いたのは10時すぎ。明朝早くからエエ市に行くので、ウチに帰ってその準備をしたり、風呂に入ったり。もう眠い。


一ヵ月後に迫った「ブックオカ」の情報が、そろそろ告知されはじめています。今年のブックカバー&トークは、なんと西原理恵子! けやき通りの一箱古本市は10月31日(土)です。モンガ堂さんは、予定に入れといてね。
http://www.bookuoka.com/